雨樋の敵となるもの! 軒樋は屋根からの雨水を受けるため 上部が開いています。そのため、 雨水以外のものも容易に入ってしまいます。 多いのは木の葉や小枝、松葉などです。 これらは放っておくと雨水の流れを せきとめてあふれや漏れを起こし、 建物を劣化させる原因となります。 それから、 ▼続きを読む その他 @ 2021年2月15日3:47 PM
瓦止めについて! 瓦止めとは、台風対策やズレ防止の効果があります。 瓦止めしている屋根に上って見てみると、間違ったやり方で 施工している業者さんや、個人で行っているお客様が意外と 多く見受けられます。この場合、雨漏りの原因に なったりすることがあります。気になることがあればご相談ください。 ▼続きを読む その他 @ 2021年2月14日1:55 PM
雨樋について! 雨樋は、雨水の侵入で建物が腐食することを避けるという重要な役割を担っています。 もしも、雨樋がなかったら雨水が屋根の軒先から外壁に直接伝わり外壁内部を腐食させます。 また、屋根から雨水が直接 地面に落ち、地面に溝を作ったりして、建物の基礎回りを不安定にさせ、ご自宅の老朽化を早めます。 室内 ▼続きを読む その他 @ 2021年2月13日5:39 PM