リフォームなら太宰府市悠ホーム~屋根の工事はおまかせ!~

悠ホームお問い合わせ|太宰府市、筑紫野市、春日市、大野城市でリフォームなら|悠ホーム 悠ホームお問い合わせ|太宰府市、筑紫野市、春日市、大野城市でリフォームなら|悠ホーム

庇(ひさし)について

ご存知の方が多いとは思いますが、まず庇(ひさし)とはなにかを説明させていただきます。

庇(ひさし)とは、建物の開口部、窓やドアの上に取り付けられる日除けや雨除け用の小型の屋根のことをいいます。

近年、窓等の建具の品質向上や室内の冷暖房器具により、

庇(ひさし)の役割は薄くなりましたが、

それでも、庇(ひさし)のとりつけに迷っている方には、

ぜひ取り付けをおすすめしたいと思います。

真夏の直射日光はもちろん、雨や雪を防ぐ庇(ひさし)さりげない形でありながら、
とくに春夏秋冬、四季の変化がはっきりと表れ、高温多湿の気候風土にある日本では、庇(ひさし)は必需品とも言えます。
昔から人々は庇(ひさし)を取付けることによって、ふだんの生活の中で自然そのものと共生し、

楽しむ文化を発達させてきました。
建築の世界において古来より伝承され、受け継がれて来た庇(ひさし)は、

今後も人々の豊かで快適な生活になくてはならない文化であり続けるでしょう。

最近では誰もが考えてしまう『省エネ』をキーワードとした製品開発がすすんでおり、

暮らしに身近なところでも省エネ効果を実感できるようになりました。

建物においての『省エネ』で注目されているのは、

窓などの周辺です庇も『省エネ』において

重要な箇所とされています。

直射日光を遮り日陰をつくる。

カーテンやブラインドでは布地や隙間から光が漏れ、

日射を完全に遮ることができません。

その点、日射遮蔽係数の高い庇(ひさし)は、侵入する光の大幅カットが可能です。

吸収した熱も室内への影響しにくい。

部屋に設置するカーテンなどは日射熱を吸収し、室温の上昇を招きます。

しかし、庇(ひさし)は屋外に取付けるため、熱を吸収しても室内には影響を与えません。

真夏の省エネ対策でも庇(ひさし)は有効です。

遮光性と遮熱性。双方ともに優れた効果を発揮する庇(ひさし)は、

人々の健康的な暮らしにも大きく貢献します。

夏季の冷房によるクーラーの稼働率を減らしながらも、室内を快適温度にキープ。省エネにもつながります。

日本の気候の特長を表現するのに「二分二至」という言葉があります。
二分は昼夜平分の春分(3月20日)と秋分(9月23日)、二至は最も昼間の短い冬至(12月22日)と、長い夏至(6月21日)です。夏至の頃は、太陽が真上から射します。
太陽光が大気中を最短距離で通過するので、そのぶん大気に吸収される割合が減って日射量が多くなります。
しかし、体に良くないと言われる紫外線の量が最も多いのは5月。

本来なら太陽高度が高い6月の夏至の頃が最も多いはずですが、

この頃は梅雨なので日射量が少なくなるからです。
真夏の直射日光対策として庇(ひさし)の取付けを考える場合は、

できるだけ早めに準備した方が良いでしょう。
庇(ひさし)を取付けた後は、穏やかな光に包まれた空間に、爽やかな風を取り入れて、健康的にお過ごしください。

庇(ひさし)と季節について、

庇(ひさし)を選ぶにあたっては、季節と太陽の位置関係をきちんと確認しておく必要があります。

北半球の緯度約25度から約40度の間に位置する日本では、太陽の高さは季節によって変化します。

日本の冬は太陽の高度が低いために水平面に当たる日射量が少なく、

さらに日射が大気のなかを長い距離通るために大気に吸収される割合が増え、

日射が弱まります。

庇(ひさし)の設置を考えている時期が冬の場合は、

たとえその日の日差しが緩やかであっても甘く考えないように注意が必要です。
また、太陽の高度が低いということは、日射が斜め方向から射す、

つまり影が長くなることを表しています。

夏には影が短くなることを念頭に置いて庇(ひさし)の出幅をご検討ください。

 

庇(ひさし)の重要性

○庇は雨の吹き込みを防ぐのに重要です。

雨の日は絶対に窓を開けないという方は多くはないと思います。

屋根があるから庇がなくても大丈夫と考えるひともいると思いますが、

庇があるのないのでは全然雨の吹き込み方が違います。

嵌め殺し(開閉できない)窓なら庇がなくても雨の吹き込みは心配ないので、

取り付けてないことも少なくはありません。

 

○日除けとしても庇は役立ちます。

畳やフローリングの日焼け防止などを考えるなら庇の取り付けは必要になります。

しかし、逆をいえば、日当たりを悪くするとも言えるので、

難しいところではありますが、

庇の大きさで調節することをおすすめします。

 

○汚れを防ぐ!

玄関など汚れが目立ってほしくないところなど、

庇は汚れを防いでくれます。

その分庇が汚れるということになるので、

汚れにくい材質を選んだり、

掃除しやすいつくりにするなどを

庇を取り付ける際に必要ではないかと思います。

 

○雨漏れを防ぐ!

窓と壁の継ぎ目は日差しなどで老朽化しやすく、

雨漏れの原因となることが多く見られます。

その部分を雨漏れさせないため庇を取り付けるという対策をとりましょう。

 

さまざまな庇(ひさし)

近年では素材、デザインともにいろいろな庇が開発されております。

どんな家にも景観の良いアクセントとなり得るでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

悠ホームページトップ