リフォームなら太宰府市悠ホーム~屋根の工事はおまかせ!~

悠ホームお問い合わせ|太宰府市、筑紫野市、春日市、大野城市でリフォームなら|悠ホーム 悠ホームお問い合わせ|太宰府市、筑紫野市、春日市、大野城市でリフォームなら|悠ホーム

フローリングについて

こんにちは。本日はフローリングについてお話させていただきます。

まずは、フローリングとは何なのかということからご説明したいと思います。

フローリングとは、床を覆うための木質系素材、およびそれらを使用した床のことを、

指しています。ただし、英語のflooringは単に「床材」という意味で、リノリウムや和室の畳も、

英語ではflooringといいます。フローロングは一般住宅の他にも、公共施設などにも用いられており、

体育館では仕上げに鉋がけを行うフローリングが用いられています。このフローリングと、

呼ばれるものは1913年に北海道から主としてヨーロッパに輸出されたナラ材の端材を、

処理するため製造が始まったとされています。日本農林規格はフローリングを、

木材をつなぎ合わせ一層のみで造られている「単層フローリング」と、下地材と化粧材を張り合わせた、

「複合フローリング」分類しています。単層フローリングはさらに「フローリングボード」、

「フローリングブロック」、「モザイクパーケット」に分類されます。ここで単層フローリングと、

複合フローリングについてご説明したいと思います。

まず単層フローリングについてです。単層フローリングは小幅の長尺材を一方の側面が凸、他方の側面が、

凹にになった本実加工したとして、これを多数かみ合わせ床全体を隙間なく覆います。これを「実矧ぎ」または、

「実継ぎ」といいます。実材の長さや幅は様々ですが、一般的に厚さは12mm~15mmとなっています。

使用される材料としては、原木を切断加工したのみの、いわゆる「無垢材」を用いるのが一般的であり、

楢、チーク、オークなどの硬い木が選ばれることが多いが、質感の良い檜、桐、杉といった木材や、

竹などを使用したフローリングもあります。しかし一方で集成材を使用したフローリングもあります。

単層フローリングは無垢ならではの風合いがあり、年月が経つほど深い趣を味わうことが出来ます。

表面にワックスを塗ることが一般的ですが、無垢材の色合いや感触を生かすために、表面に焼きを入れたり、

研磨した状態で留めている場合もあります。一方でこの単層フローリングは、寒暖や乾湿などの影響を、

受けやすく変化しやすくなっています。住宅の立地条件や土地環境によっては実材間でのすき間が生じたり、

突き上げや音鳴りが生じることも多くはありません。こういった突き上げなどを防止するために、

施工時に0.5mm程度のパッキンを噛ませながら、隙間を空けて施工したりする場合があります。

この施工方法を「目透かし」といいます。また単層フローリングは、すき間が出来やすいため、

防音や断熱性能は他のフローリングに比べて劣るといえるでしょう。

次は複合フローリングについてです。複合フローリングは一層以上の基材の表面に、0.3mm~2mm程度の、

厚さの化粧加工用の木材を張り付けたものです。加工材の普及に伴い、施工が増加しており、今現在では

一般的な住宅の主流となっています。基材に用いられるのは合板が多いが、他にも集成材、単板積層材、

中密度繊維版を初めとするファイバーボードなど様々な材料が用いられています。さらにマンションなどでの、

階下への遮断性を高めるために、基材の下にゴム・ウレタン等のクッション材を張りつけた「遮音フローリング」

とよばれるものも存在します。これは基材にスリットが入っているため、上に乗った際に床が沈み込むことが

特徴とされています。また施工後は曲がりに木が馴染むまでの間、音鳴りがすることがあります。化粧加工については、

無垢材の突板を張り合わせることもありますが、床材としての耐久性を保つために、WPC(プラスッチクと混合した木材)

などの特殊加工化粧材が多く用いられます。複合フローリングは無垢材と比較すると狂いが少なく、メンテナンス、

施工、取り扱いなども容易に感じられます。一般的なものの多くは塗装されており、カラーバリエーションも、

多彩となっております。これら上記のことが単層フローリングと複合フローリングのご説明となりましたが、

ご理解いただけましたでしょうか。

 

悠ホームページトップ