リフォームなら太宰府市悠ホーム~屋根の工事はおまかせ!~

悠ホームお問い合わせ|太宰府市、筑紫野市、春日市、大野城市でリフォームなら|悠ホーム 悠ホームお問い合わせ|太宰府市、筑紫野市、春日市、大野城市でリフォームなら|悠ホーム

木部塗装

屋外の木材は傷みやすい。

たとえば、雨、カビ、木を食害する害虫、紫外線など。

木材は日光に当たると、変色や色あせが起こります。

原因は、木材を構成する成分(リグニン、ヘミセルロース)が、紫外線によって分解されるためです。

分解した木材の成分が雨で流され、木材の表面が凸凹になり、風に運ばれた、ほこり、砂、土などの摩擦がおこり、

さらに風化が進みます。

害虫による食害は、幼虫が木材の内部を食い荒らすキクイムシなど、数種類います。

いずれも内部から木材を食い荒らすため、被害に気づきにくいです。

湿度が高い場所、結露しやすい場所のある木材は、カビが好む場所です

日本は、高温多湿なのでカビ汚染を受けやすい。

木材の劣化や変色は紫外線だけではなく、内部から出るヤニ、打ち込んだ釘の成分が染みでた染みです。

いかに木材が傷みやすいかわかっていただけたと思います。

屋外の木材を長持ちさせるには、風通し良くする。

被害を受けやすい床下部分に十分な換気口を確保する。

水分を拭き取る。こまめに掃除する。これにより木材の劣化を遅らせることができます。

木材を長く美しく保つためには塗装が必要不可欠になってきます。

木部の塗装は木材を美しく見せるだけではなく、木を保護するという大きな役割があります。

木材の表面を塗料で覆うことで、日光による変色を遅らしたり、カビの繁殖を防いだり、ほこりなどのキズの被害を減らしたり

木部の汚れを目立たなくしたりします。

木材保護塗料の種類

(浸透保護塗料)

木材の表面に塗膜を作らず、防腐、防虫、防カビの成分が木材の内部に浸透して内部から保護します。

木目が見え風合いを失わないので、材木本来の美しさが残ります。

(造膜保護塗料)

木材の表面に塗膜をつくることで、雨、紫外線など外的劣化から木材を保護します。

木の風合いは失われますが、保護効果は比較的長いです。

しかし、塗膜が劣化すると、塗膜のワレ、剥がれが広がり、木部を痛みやすくなってしまいます。

木部塗装の主な場所は、

木部の外壁、窓枠、窓格子、羽目板、ヌレ縁、下目板、破風板、鼻隠し、

軒天、木枠、ラティス、ウッドデッキ、板塀、門扉

一般的な塗り替え時期は、3年から5年に一度塗り替えをお勧めいたします。

木部の劣化や色あせがひどい時には薬剤を使用し、剥離をしたり、漂白をし本来の気の美しさまで、

木材を戻し、塗装していきます。

浸透塗料には、いろいろな種類がありますが、当社は、キシラデコールをおすすめしております。

仕上がりの美しさ、耐久性に優れています。

何かご不明な点が、ありましたら気軽にご連絡ください。

木目

 

 

 

 

 

 

 

 

悠ホームページトップ